東京

東京芝2400mの特徴を徹底解説!

ここでは東京芝2400mの特徴を解説します。

コース形態

東京競馬場の芝コースは一周が2,000m超。非常に広いコースです。
起伏はありますが、坂はなだらかで、高低差はせいぜい2mです。ほぼ平坦と言って良いでしょう。

ご覧の通り、芝2400mはスタンド前直線のやや4コーナー側からスタートします。
最初の1コーナーまでは約350m。先行力があれば外枠でも難なく位置が取れます。
コーナーを4つ回って、最後の直線は約525m。
広いコースなので紛れは多くありません。

コースの特徴

まずコース形態の特徴は、3コーナー側の向こう正面に起伏があることがあげられます。
ここでペースが落ち着いて、直線の瞬発力勝負になるということもありますし、ペースがそれほど落ちなければ持久力勝負の様相を呈します。
というのは極端ですが、意外とレースが動くポイントでもあります。
この辺って映像だと分かりにくいですよね?カメラのポイントが良く切り替わるというか。

直線は残り300m地点にかけて高低差2mの坂があります。まあ、近年、普通は瞬発力勝負になります。

過去の重賞の特徴

日本ダービー、オークス、ジャパンCと3つのGIが行われます。あと、GIIの青葉賞ですね。
過去5年の勝ち馬を見てみましょう。

まず注目すべきは時計です。特にここ4年は良馬場なら2分24秒台以下で決まることが多いですし、18年のジャパンCは2分20秒6のレコードが記録されています。
あと、意外と先行馬が残っていることにも注目です。ここ4年、19・20年のオークス以外では4角6番手以内の馬が制しています。

要するに近年は前有利です。

その他クラス別の特徴

2020年1月~2021年2月に行われた、東京芝2400mの1~3勝クラスの勝ち馬を見てみましょう。

馬場状態とかいろいろ違いはあるのですが、明確な傾向は「上がるが使える馬」で、かつ「先行馬」が勝っているということです。
上がりは34秒台前半くらいは使いたいものですね。


そして、昨年4角10番手以下から差し切ったのは1頭だけです。
以前は直線で内外に広がってヨーイドンという競馬もしばしばありましたが、近年は基本的に前目で立ち回って切れ味のある馬が優勢です。

2016年1月~2021年2月に行われた、東京芝2400mの1~3勝クラスの血統データはこんな感じです。やはりディープインパクト産駒は強いですね。
意外と(?)オルフェーヴル産駒の好走は少ないです。
とにかく主流の中・長距離血統が優勢です。

ちなみに、未勝利だとこんな感じです。さっき「オルフェーヴル産駒の好走は少ない」と言いましたけど、これから増えてくるかもしれないですね。あと、キズナ産駒、エピファネイア産駒もこれから幅を利かせてくるかもですね。

特注の馬(騎手、脚質、枠etc)

2011年1月~2021年2月に行われた、東京芝2400mの成績をいろんな角度から調べました。

騎手

C.ルメール騎手は連対率46.4%です。こりゃ凄い。もう無条件で軸で良いんじゃないでしょうか?笑

枠順はこんな感じです。若干内有利というところでしょうか。特に上級条件では内枠有利の傾向になります。しかし、外枠だからって嫌われている馬は妙味が出るかもしれません。2018年日本ダービーのワグネリアンなんてまさに外枠で嫌われた一例ですよね。外枠だからって極端に嫌う必要はないと思います。

以上です。なぜか皐月賞の中山芝2000mより前に東京をやってしまいました。次は中山芝2000mにします。よろしくお願いします!

免責事項: 当記事の情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。競馬法第28条により、未成年者は馬券の購入及び譲り受けることは禁止されています。万が一に刑罰の対象になったとしても、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。当記事に掲載しているデータは、十分に確認した内容となりますが、その正確性について保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、筆者、及び全ての関係者は一切の責任を負いません。

過去10年のフェブラリーS~馬券購入前に読みたい傾向と対策~

 フェブラリーSは、年明け初のJRAのGI競走です。近年、中距離路線の一線級はドバイやサウジアラビアといった海外に行くことが多く、メンバーが依然と比べれば手薄になっている(ように思える)一戦です。
その分波乱の要素もあり、馬券的には面白いと思います。

過去10年のデータを中心に見ながら、今年の展望をしていきましょう。

過去10年の結果データ

まずは勝ち馬から見ていきます。


過去10年、4角2番手以内の馬が4勝、4角8番手以下の馬も4勝しています。
明確に「前有利」「差し有利」ということではなく、その年の展開によって好走するタイプが変わっているレースです。

2着馬まで広げてみてみます。


連対20頭中、7頭は最速の上がりを使っています。直線の長い東京ですからね。行った行ったで粘り込むには相当な地力と展開の助けが必要です。
あと、気になる点としてはリピーターが多いことでしょうか。コパノリッキー、ゴールドドリーム、ノンコノユメと3頭が複数年連対を果たしています。
東京ダート1600mは距離が特殊(JRAでは東京だけ)ですし、芝スタートでもあります。特殊なコースなのでスペシャリストが生まれやすいのかもしれません。

連対馬の前走を見てみましょう。


ご覧の通り「距離短縮組vs根岸S好走組」という様相です。

過去10年の配当

 平均単勝配当  3349.0円 (10件)
 平均複勝配当  425.3円 (30件)
 平均枠連配当  2491.0円 (20件)
 平均馬連配当  14784.0円 (20件)
 平均馬単配当  35927.0円 (20件)
 平均3複配当  20342.0円 (30件)
 平均3単配当  176512.0円 (30件)

14年にコパノリッキーが単勝272.1倍の16番人気で勝っているので、平均の単勝配当がものすごく高いです。とはいえ、10年で単勝10倍以下の馬が7勝していますから、基本的にアタマに来る馬は下馬評3番手評価くらいの馬が多いです。

ダートのレースって芝以上に展開次第でコロッと着順が変わったりする(ような気がする)んで、人気妙味も注意して見た方が良いかもしれませんね。
今年は「どう考えてもこれ!」っていう本命馬がいないですし、揉まれ弱い馬も結構いるので、中波乱くらいはあるかもしれません。

過去10年の好走馬の血統

過去10年で3着以内に入った延べ30頭の血統を見ていきましょう。

特注のゴールドアリュール産駒をのぞけば、父サンデーサイレンス系が好走したのは13年1着のグレープブランデーと昨年2着のケイティブレイブだけです。
まあ、父サンデー系は出走馬が少ないというのもあると思いますが、ダートの一線級が反るここでは存在感が薄いです。
今年の人気馬だと、アルクトスが父サンデー系ですね。

主な出走予定馬

カフェファラオ

昨年同条件のヒヤシンスSとユニコーンで規格外の強さを見せました。その後、GI/JpnIでは2戦2敗。底力がないという見方もできると思いますが、ジャパンダートダービーは地方の深い砂で躓くシーンがありましたし、前走のチャンピオンズCはGI/JpnI勝ちのある実績馬が多数参戦していました。2番人気は見込まれ過ぎだと思いましたが、正直6着は上々の走りだったと思います。

今回は条件が得意の東京ダート1600mに変わりますし、相手関係も前走よりは楽。あとは揉まれなければと言ったところではないでしょうか?まあ、豪快な競馬をする米国産馬なので、気性面でも難しさがあるのかもしれません。

レッドルゼル

これまでダートでは14戦12勝。抜群の安定感を誇ります。前走の根岸Sは勝負強さを見せて重賞初制覇。内容も上々でしたし、マイルも守備範囲でしょう。
しかし、GIで初のマイルに対応できるのかは未知数です。いやー、初めての条件、初のGIで勝利するなんで簡単じゃないですよね?それがどうかです。

ただ、マイルは持つと思います。

アルクトス

昨年のマイルCS南部杯を日本レコードで制しました。超高速馬場でしたからレコードが出るのは驚きではないのですが、素晴らしい内容だったことには違いありません。
東京ダート1600mにも実績があります。が、昨年の本レースは9着に敗れています。中央で勝った19年のプロキオンSも高速馬場でした。勝ち切るには馬場のアシストも必要な気がしています。

ローテーションも、距離延長組は前走3着以内しか結果を出していませんし、父サンデー系。データには合っていません。

サンライズノヴァ

4年連続の参戦になります。過去3年は4・7・3着。基本的に後方から末脚を活かすタイプなので展開頼みになります。
18年にノンコノユメが勝った年のように、ハイペースから4角で馬群が凝縮する展開になればチャンスはあると思います。

オーヴェルニュ

現在3連勝中。ものすごい成長力ですよね。
この馬とは因縁があります。18年11月18日の未勝利で、芝→ダート替わり&距離短縮という絶好の条件になり、しかも鞍上はC.デムーロ。単勝が6倍もついていたので結構な額を勝っていたら何故か前をとらえきれずに2着・・・スタートで若干後手を踏んだのが痛かったんでしょうか・・・
しかし、こんな昔話はどうでもいいですね。

キャリアを重ねて距離延長にも対応してきました。そして前走は東海Sを完勝。馬場の恩恵や川田騎手の好騎乗はあったとは言え、素晴らしい成長力だと思います。

マートファルコン産駒(その父ゴールドアリュール)ですし、今回の条件替わりはこなせるはずです。あとは、鞍上がどうなるか・・・

インティ

一昨年の覇者です。昨年は2番人気で14着に敗れました。
前走の東海Sは見どころなく12着。力はあるのですが、ムラもあります。今年は大井のワークアンドラブが主張してくる可能性もあり、展開面がカギになるでしょう。

ワンダーリーデル

19年の武蔵野Sの覇者です。あのレースはハイペースで馬群が2つになって差してきやすかったレースなのですよね。展開がはまってGIII勝利ですから、GIではワンパンチ足りない印象です。
前走激走した分穴人気しそうですが、前走より人気してまで狙えるかと言われれば・・・

<注目穴馬>

上で挙げた以外に気になる馬を紹介しておきます。

デュードヴァン

除外対象なんですが、出てくれば面白い存在だと思います。武蔵野Sで負け過ぎていますし、カフェファラオの陰に隠れてますが、この馬も相当東京ダート1600mの適性は高いです。

エアスピネル

芝の実績馬ですが、初ダートのプロキオンSで2着、武蔵野Sで3着とダートでも好走しています。半周替わりはプラスだと思います。

10番人気くらいなんですかね?8歳とはいえまだ23戦しかしていませんし、芝とは言えGI実績も豊富です。チャンスがあっていいと思います。

以上です。また来週よろしくお願いします。

免責事項: 当記事の情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。競馬法第28条により、未成年者は馬券の購入及び譲り受けることは禁止されています。万が一に刑罰の対象になったとしても、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。当記事に掲載しているデータは、十分に確認した内容となりますが、その正確性について保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、筆者、及び全ての関係者は一切の責任を負いません。

過去10年の東京新聞杯~傾向と対策~

 東京新聞杯は、安田記念まで続く古馬マイル路線の始動戦として位置づけられる一戦です。

過去10年の結果データ

まずは勝ち馬から見ていきます。

15年の勝ち馬ヴァンセンヌは同年の安田記念で2着、18年の勝ち馬リスグラシューはヴィクトリアマイルで2着、19年の勝ち馬インディチャンプは安田記念を制して、秋にはマイルCSも制しました。

まだ春の大舞台を見据えるには早い時期ですが、GIと同じ舞台で行われることもあってか何頭かGIでも好走馬が出てきています。「今後の活躍見据えた場合~」という視点で見ていくのも面白いでしょう。

時計の掛かり方は毎年異なるので一概には言えませんが、「上がり3ハロン1位の馬が1勝もしておらず、上がり3ハロン4位以下の馬が8勝している」点は面白いですね。

※「3F」の項目は、上がり3ハロンが1位の場合は黄色、2位は水色、3位は緑になります。


逃げ馬が勝った16・17年はいずれもスローペースで、特に17年に関しては「超スローペース」でした。他の年もミドルペースにはなっても、末脚一辺倒のタイプは勝ち切れていません。
まあ、後ろから行く馬が届かないことはこのレースに限ったことではないのですが、”直線の長い東京だからって、末脚が切れる馬を狙えばいいというわけではない”ということを10回唱えてから予想に入るようにしましょう。

もう一個。過去10年で、1番人気は1勝だけです。
東京はコースが広いので、ローカルとかに比べれば紛れは起きにくいはずなのですが、このレースの本命馬は苦戦傾向にあります。
人気するような馬は秋にしっかり走ってきた馬や、昨年までに連勝で勝ち上がってきた馬が多いでしょうし、調整が難しかったりするのかもしれません。知りませんけど。

過去10年の配当

平均単勝配当  920.0円 (10件)
平均複勝配当  280.0円 (10件)
平均枠連配当  1968.0円 (10件)
平均馬連配当  5830.0円 (10件)
平均馬単配当  10444.0円 (10件)
平均3複配当  16193.0円 (10件)
平均3単配当  97113.0円 (10件)

「中荒れ」といった感じです。1番人気が勝っていないからこんなもんでしょうか。ただし、今年も中荒れとなる保証はないのであしからず。

過去10年の好走馬の血統

過去7年の連対馬の父と母です。
過去7年というのに深い意味はなく、ただ私のPCで一度にキャプチャ出来るのが7年分だっただけです。

説明するまでもなく、ディープインパクト産駒が強いです。また、14頭中11頭は父が大血統でいうところのサンデーサイレンス系です。
スローになりやすい半周レースですから、サンデー系が幅を利かせるのかもしれません。
何にせよ、1600mより短い距離を主戦場とするスプリンタータイプより、中距離タイプの血統が強いレースと言えそうです。

主な出走予定馬

ヴァンドギャルド

マイルCSで6着して以来の休み明けです。昨年の東京新聞杯にも出走しており、2番人気で6着でした。まあ、昨年は6着とはいえ、飛び上がるようなスタートで出遅れちゃいましたからね。0秒2差まで詰めてますから、力負けではありませんでした。

好走の多いディープインパクト産駒ですし、後は人気との兼ね合いではないでしょうか?

ダイワキャグニー

これまでの全8勝を東京であげている分かりやすい東京巧者です。今回は久々の1600mですね。
前に行ける強みもありますし、いいのではないでしょうか?
まあ、一気の距離短縮ですんなり先行できるかは分かりませんが。

ヴェロックス

中々重賞を勝てない馬です。2019年の有馬記念でアーモンドアイに先着した8頭のうち、重賞を勝っていないのはこの馬だけです。(他は全てGI馬です)
切れというよりは前々でしぶとさを活かすタイプなので、距離短縮は良さそうなもんですが、こればかりはやってみないと分かりません。

以上です。時間があったらきさらぎ賞も書きます。

免責事項: 当記事の情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。競馬法第28条により、未成年者は馬券の購入及び譲り受けることは禁止されています。万が一に刑罰の対象になったとしても、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。当記事に掲載しているデータは、十分に確認した内容となりますが、その正確性について保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、筆者、及び全ての関係者は一切の責任を負いません。

【東京スポーツ杯2歳S】昨年はコントレイルが制した出世レース

race_horse

昨年は今年無敗でクラシック三冠を達成するコントレイルが5馬身差で圧勝。それ以前も、ワグネリアン、サトノクラウン、イスラボニータ、ディープブリランテ、サダムパテック、ローズキングダム、ナカヤマフェスタなど活躍馬を多数輩出している出世レースです。

少頭数で行われることも多い一戦ですが、今後に向け目が離せません。

コース紹介

舞台となる東京芝1800mは、2コーナー半ばに設置されたポケットからスタートします。古馬のレースでは大逃げが見られることもしばしばですが、この東京スポーツ杯2歳Sは、3コーナーまでスローペースで推移し、直線での上がり勝負になることが多いです。

今年も少頭数が濃厚ですし、あまり枠順は気にしなくてよいでしょう。

直線に入って約2mの上り坂があります。その後は平坦です。525mにも及ぶ直線コースですから、特に若駒同士の戦いにあっては紛れは起きにくいです。

ポイントはB→Cコース替わりでしょうか。どのような馬場になっているかは未知数ですが、例年速い時計が出やすい傾向にあります。

主な出走馬紹介

ジュンブルースカイ
タイトルホルダー
ダノンザキッド
トーセンジャック
ドゥラヴェルデ
プラチナトレジャー
モメントグスタール
モリノカンナチャン
レインフロムヘヴン
ヴェローチェオロ

1週前時点で10頭の登録があります。

ダノンザキッド

人気の中心はこの馬になりそうですね。2018年のセレクトセール当歳にて1億800万円で取引されたジャスタウェイ産駒で、きょうだいには昨年のシンザン記念・3着などがあるオープン馬ミッキーブリランテがいる血統です。

6月に阪神芝1800mでデビューし、稍重としては好時計の1分48秒3で3馬身差快勝しました。

新馬戦の前後半3ハロンのラップは35秒8-35秒1。4~6ハロンが12秒4-12秒6-12秒4ですから中緩みしているのは確かですが、新馬戦にしては序盤からしっかりペースが刻まれて、地力が試されたレースと言えます。

自身の上がりは34秒7。東京でこれがどう出るかでしょう。この東京スポーツ杯2歳Sは、上がり3ハロン33秒台の末脚を持つ馬が制すことが多いレースです。

ジャスタウェイ×Dansiliで早期から活躍できそうな血統ですが、例年の勝ち馬とは毛色の違うタイプ。能力があるのは間違いないとしても、東京よりは阪神向きに思えます。試金石の一戦となります。

ドゥラヴェルデ

ドゥラメンテの初年度産駒で、新潟芝1800mの新馬戦を3馬身差で快勝しました。

使った上がり3ハロンは33秒1と非常に鋭いキレです。

しかし、夏の新潟競馬には騙されてはいけません。夏の新潟は、上がり32秒台も出る高速馬場です。新馬戦とはいえスローペース。東京に替わって同じようなパフォーマンスが発揮できるかは未知数でしょう。

もちろん、地力がなければ圧勝もできませんから人気するのは当然でしょう。この馬にとっても2戦目のここが試金石となります。

ジュンブルースカイ

恐らく上2頭に次ぐ支持を集めそうなのが、この馬です。

父はドゥラメンテ。前走のリステッド・萩Sでは、内をすくって半馬身差2着に入りました。父に似ずレースぶりが優等で、順調にいけばオープンには行ける素材でしょう。

東京コースも問題なくこなせそうですし、3番人気をどう取るかによって取捨は変わってきそうです。

GIに向けた重要な一戦

暮れの朝日杯FSや、もっと先の皐月賞、日本ダービーに繋がる重要な一戦です。

ここからGI戦線を盛り上げる馬が出てくるのか、注目して週末を待つことにします。

発走は11月23日(祝月)、15時25分です。