中山

中山芝2000mの特徴を徹底解説!~コース形態・重賞の特徴など~

ここでは中山芝2000mについて解説します!

コース形態

中山の全体コース図です。

中山コース平面図

緑の部分が芝コースで、おむすびの形のような丸いコースが外回り、その中にある楕円形のコースが内回りです。

中山競馬場の芝内回りコースは一周が大体1700mくらいです。右回りです。

ちなみに、9月からの秋開催は例年「野芝のみ」の馬場状態で行われます。これはどういうことかというと、めちゃくちゃ時計が速いということです。この開催はスピードタイプの台頭も多いです。

近年だと2019年9月8日に行われた京成杯AH(芝1600m)でトロワゼトワルが1:30.3という日本レコードで逃げ切ったことがありましたね。

2019年京成杯AHの結果

他の開催は野芝に洋芝をオーバーシードした馬場状態です。洋芝は札幌や函館開催で用いられる芝なのですが、野芝に比べてパワーが要求される傾向にあります。
とは言え、馬場の重さは育成状況や使用状況にも左右されるので、一概には言えません。

コースの特徴

芝内回りコース断面図

直線の入り口から1コーナー半ばにかけてが高低差約5mの上り坂になっています。
坂を上り切ったら、そのあとは下り坂。向こう正面にかけて約4m下ります。

芝2000mは直線入り口からのスタートなので、画像だと左の方からです。スタート直後に急こう配の坂を上がることになります。

最後の直線コースは約310mですが、2m超の急坂が待ち受けています。
要するに、中山芝2000mではスタート直後とゴール前で2回坂を上ることになるわけですね。スピードだけでは攻略しにくいコースと言えるでしょう。

重要なポイント

2コーナー手前から向こう正面にかけて下り坂」というのは重要なポイントです。

隊列が中々決まらないと、競り合いが続いたまま下り坂に突入することになりかねません。そうなると、先行馬にとって息の入らない展開になり、差しが決まる展開になる可能性があります。

対して、1コーナーに入る前に隊列がすんなり決まると、先行馬は下り坂をマイペースで立ち回れるわけですから、スムーズにスピードに乗せていくことができます。そうなると、前有利の流れとなるでしょう。

結構、最後の直線の急坂が重要視されるんですが、序盤の起伏も展開に響くので重要なんです。はい。

まくりはハマりにくいと思います

あと、まくりは決まりにくいコースだと考えます。
「いやいや、同じ内回りの2500mではゴールドシップとかがまくり決めとるやないかい」という突っ込みが聞こえてきそうですが、それは2500mの話です。

2500mだと2コーナー手前の下り坂はレースの中盤に迎えることになります。ペースは落ち着いていることが多いですし、まくりがハマることもあるでしょう。
しかし、2000mにおける2コーナーはまだまだ序盤です。先行する馬が流れに乗り始めたときですし、普通後ろからは動いて行けません。そもそも動いて行けるような脚のある馬は先行するでしょう笑。

まあ、レースは生き物なので「絶対ハマらない」わけではありません。時には、まくりに限らず、ワケが分からない展開になることもあるでしょう。ただ、それを願ってレースを予想するのはあまりオススメしません。

重賞の特徴

クラシック第一弾・皐月賞が行われます。GIは他に2歳限定のホープフルSがありますね。また、京成杯、弥生賞、紫苑S(牝馬限定)と3歳重賞が多く行われるコースです。
古馬混合の重賞は新年の風物詩・中山金杯だけです。

3歳限定重賞についてみていきましょう。

重賞勝ち馬

ますは、過去5年の勝ち馬です。

2016年~2021年1月の中山芝2000m3歳重賞勝ち馬

なんとまあ、逃げ馬の勝利はゼロです。序盤で下り坂、ゴール前急坂というコースですから、前半逃げた馬は目標になりやすいのかもしれませんね。
直線の短い中山で先行馬も活躍するんですが、前述したとおり、差し有利の流れにもしばしばなるコースなので、差しも侮れません。

枠順

枠順はこんな感じ。

勝ち馬の枠順

外目の枠の方が勝ち馬を出しています。特に8枠が強いです。
これは、スタート直後が上り坂→スタート直後はペースが上がらない→揉まれない大外枠から先行しやすい、という事情もあるかもしれません。

内枠有利になるとすれば、開幕週とか馬場状態が良い時か、ペースが流れて外枠の馬がどうしても届かないような場合でしょうか。

その他クラス別の特徴

2016年1月~2021年1月24日に行われた、中山芝2000mの1~3勝クラスの成績データを見てみましょう。

1コーナーの位置取り成績

上で「逃げ馬の勝利はゼロ」と言いましたが、それは過去5年の3歳限定の重賞の話です。条件戦は逃げた馬が普通に活躍しています。

まあ、前有利ですもんね。

枠順

枠順を見てみましょう。

枠順成績

大外枠がめっちゃ勝ってるのは重賞と同じです。しかし、2・3着はやや内枠有利と言ったところでしょうか。なんなんでしょうね。いびつなデータに思えます笑。

血統

次は血統!

出走回数が10回以上ある種牡馬の複勝率順です。
なんとまあ、ドリームジャーニー産駒が1位ですか。他も上位は中長距離血統が大半です。

騎手

最後は騎手の成績を見てみましょう。

出走回数が10回以上ある騎手の複勝率順です。

C.ルメール騎手は複勝率68.4%です。こりゃ凄い笑。若手だと菅原明良君が複勝率26.9%で複勝回収率328%!応援します!笑

以上です。是非予想なりなんなりに役立ててください。

免責事項: 当記事の情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。競馬法第28条により、未成年者は馬券の購入及び譲り受けることは禁止されています。万が一に刑罰の対象になったとしても、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。当記事に掲載しているデータは、十分に確認した内容となりますが、その正確性について保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、筆者、及び全ての関係者は一切の責任を負いません。

過去10年の中山記念~予想を楽にするデータ分析~

 今回は中山記念のデータ分析です。
近年は一線級の多くがここを始動戦として選んでいて、スーパーGIIと言える豪華メンバーが揃うことが多かったですが、今年は登録にGI馬が1頭もおらず混戦模様です。

過去10年のデータを中心に見ながら、今年の展望をしていきましょう。

過去10年の勝ち馬

まずは勝ち馬から見ていきます。

いやー、良いメンバーですね。昨年のダノンキングリー以外は既に重賞を勝った経験がありました。また、ダノンキングリーも皐月賞3着、日本ダービー2着馬ですからね。

通過順を見ると分かると思いますが、基本的には先行馬優勢です。逃げ切りはゼロですが。
とにかく、内回りコースの開幕週なのでバンバン差しが決まるわけではありません。とは言え、スピード豊富なマイラーというタイプではなく、先行できる中距離馬が勝ち切るケースが多いと分かります。

別の視点から見てみましょう。

血統を見ると、父が主流のサンデーサイレンス系or母父がサンデーサイレンスの馬ばかりです。
そして、勝ち馬10頭は全てキャリア20戦以内で、6歳以上で勝ったのは17年のネオリアリズムだけです。

今年の特別登録があるメンバーで、「先行馬(キャリアの1/2以上で4角5番手以内)」and「中距離馬(2000m以上のレースを勝ったことがある)」and「父サンデーサイレンス系or母父サンデーサイレンス」and「キャリア20戦以内」and「5歳以下」の条件をすべて満たすのは、

バビットとヒシイグアスとビターエンダーの3頭です。
うん、バビットとヒシイグアスは恐らく人気に中心ですし、ビターエンダーも休み明け2走目でなんだか不気味な存在です。

過去10年の配当

 平均単勝配当  463.0円 (10件)
 平均複勝配当  266.0円 (30件)
 平均枠連配当  2967.0円 (20件)
 平均馬連配当  3165.0円 (20件)
 平均馬単配当  5614.0円 (20件)
 平均3複配当  9837.0円 (30件)
 平均3単配当  56652.0円 (30件)

近年は少頭数で行われるのが普通でしたが、今年は特別登録が17頭。フルゲートの16頭で行われる可能性もありそうです。
近年、少頭数のわりには意外と荒れています。まあ、小回りの1800mですし、紛れはあります。イメージとしては、地力・実績上位の中距離馬が勝って、2・3着に機動力のある穴馬が食い込んでくると言った感じです。毎年。

データ分析

過去10年の成績をもとに、もう少し詳しくレースを分析・展望していきます。

ローテーションを見てみましょう。

ご覧の通り「前走GI組」が上位です。休み明けかどうかはあまり関係がないのですね。
とは言え、今年のメンバーは例年と違って抜けた実績馬がいませんから、傾向が引き継がれるかはよく分かりません。すいません。

もう一つ、前走着順のデータを見てみましょう。

ご覧の通り、前走好走組が強いレースです。とは言え、2・3着は前走凡走馬の巻き返しも多いです。

アタマは順当、2・3着で紐穴狙いが良いように思います。

主な出走予定馬

ヒシイグアス

3連勝中のハーツクライ産駒です。デビュー当時から体が増えたわけではないですが、レースぶりは明らかに良化していますよね。前走の中山記念は過剰人気だと思ったのですが、人気に応える勝利。距離短縮も問題ないですし、先行力もあります。
うーん、好走条件に合致しすぎているので逆に罠な気もするんですが・・・
ここも順当に力を発揮してくるのではないでしょうか?

バビット

昨年ラジニケ杯とセントライト記念で重賞2連勝。菊花賞は10着、有馬記念は13着に敗れましたが、ここで巻き返しを狙います。
この馬もキャリアが浅いですし、先行力もあります。ただ、上がりがないのが気掛かりです。これまで新潟で33秒8の上がりをマークしたことがありますが、夏の新潟の上がりは速すぎて全く参考になりませんからね。

他のレースでは35秒後半が精々なので、スピードも求められるここでは厳しい気もします。あと、逃げ馬は過去10年で1勝もしていませんしね。どうなんでしょう。

クラージュゲリエ

日経新春杯で3着。クラシックでも善戦した素質馬がようやく復調してきたようです。
最後の勝ち星は2018年の京都2歳Sまで遡ります。あのレースはドスローからの上がり勝負でした。復調してきたとはいえ、重賞の流れで勝ち切れるかどうかは未知数です。

パンサラッサ

昨年のラジニケ杯で2着です。人気するんですかね?前走オープンで2着していますし、押し出されるように人気するような気はしますが、重賞では一押しが足りない印象です。でも、距離短縮は良いともいます。

注目穴馬

ビターエンダー

5~6番人気ぽいですが面白い一頭です。プリンシパルSでは先行して33秒5をマークしていますから、上がり勝負にもある程度対応できます。先行してスッと機動力を使うという中山記念で求められる適性はあるように思います。
前走は6着とは言え、0秒4差。距離短縮は良いと思いますし、叩き2走目で変わり身があってもおかしくないと見ます。ただ、前走敗れてきた馬が巻き返して1着というレースではないので、買うなら2・3着付ですかねー。私なら。

ケイデンスコール

上で挙げた過去の好走データには全く合致しないのですが笑、面白い一頭だと思います。前走のように先行できればといったところでしょう。条件は合うと思います。

以上です。また来週よろしくお願いします。

免責事項: 当記事の情報により、みなさまに発生あるいは誘発されたいかなる損害について、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。競馬法第28条により、未成年者は馬券の購入及び譲り受けることは禁止されています。万が一に刑罰の対象になったとしても、筆者、及び全ての関係者は一切その責任を負いません。当記事に掲載しているデータは、十分に確認した内容となりますが、その正確性について保証するものではありません。 コンテンツのご利用により、直接または間接であるかを問わず、万が一何らかの問題、損害・損失が発生した場合でも、筆者、及び全ての関係者は一切の責任を負いません。